パーマリンクを日本語から英語に変更

WordPress

パーマリンクを日本語から英語に変更することにしました。
理由はURLが長くなるので、なるべくシンプルにしたいからです。
あと、いろいろなブログをみていると、ほとんどが英語で投稿されているのと、英語での投稿を推奨していたからです。

「https:/at-navi.biz/%E3%83%91%E3%83%BC%E3・・・・」

日本語だとこんな感じで長くなります。
SEOにどれほど影響があるかは分かりませんが、記事が少ないうちにやっておこうと思います。

ちなみにパーマリンクは、設置からパーマリンクを選択し、「投稿名」を選択しています。

パーマリンクとは

パーマリンク(permalink)は、「永久リンク」を略したもので、特定のウェブページや投稿に対して一部のURLを指すリンクです。

このページでいえば、「https:/at-navi.biz/permalink/」の「/permalink/」の部分です。

変更方法

投稿の設定からリンクをクリックします。

そうすると、すでにリンクが日本語で入力されています。

これを今回は「permalink」と入力します。

あとは閉じればOKです。

記事を完成させて、投稿すれば無事「https:/at-navi.biz/permalink/」となりました。
リンクの部分はスラッグというらしいですが、英単語を組み合わせる時は「-」を利用したほうがいいみたいです。

「https:/at-navi.biz/change-permalink

こんな感じで。

英語は苦手なので、Google 翻訳をつかっています。
一応、翻訳してもそれが正しい翻訳か分からないので、翻訳したら逆に英語から日本語に翻訳して確認しています。

まとめ

パーマリンクでGoogle 検索すると多くの詳しいサイトが表示されるので、詳しい説明はさけますが、途中でパーマリンクの構造を変更するとなるとリンク切れになったりするなど、大変で面倒なので最初から英語で投稿する事をお勧めします。

日本語でURLが長くなるより、英語のほうが短く覚えやすいメリットがある反面、記事を投稿するつどパーマリンクを変更しなければならない面倒があります。

自分も後から気が付いて慌てて変更しました。

タイトルとURLをコピーしました